2023年8月中旬・野田市内・2階戸建て屋根裏のキイロスズメバチ駆除
「2階建ての屋根の下の壁のスキマからスズメバチが出入りしている」とご連絡を頂きました。
お電話の様子からキイロスズメバチを予想しました。
キイロスズメバチは数が多く日中の駆除では戻りバチが多くなるので日没後の駆除をご提案しましたが、
「部屋の中にもスズメバチが入り込んでくる、怖い」とのことですぐ日中に伺いました!
現場に着き、状況をお聞きします。
2階の屋根の下、外壁のスキマから蜂が出入りしていますが巣は見えません。
スキマから飛び出したスズメバチがお隣のベランダにも飛んでいき危険な状態です。
まずはハチの数を減らさないとお隣に迷惑が掛かりそうだったので、粘着シートで張り付けて捕獲していきます。
ある程度減ったら壁のスキマのところに粘着シートを固定して戻りバチ対策をしておいて私は屋根裏へ!
2階の押し入れの奥から屋根裏へ上ります。
スズメバチの巣まで結構な距離があり歩ける場所が限られる&めちゃくちゃ熱いので体力勝負になりそう・・・。
真夏の日中の屋根裏の暑さは異常です、本当にサウナの中にいるよう。
巣の近くまでたどり着きました。
外で多数のスズメバチを捕らえていたので屋根裏にはそこまでの数はいませんでした。
壁のスキマ部分から続くヒョウタンのような形に巣が出来ていました。
屋根裏のキイロスズメバチを駆除して、巣を撤去します。
態勢が辛いので休み休みやりたいところですが、長くなると熱中症の方が心配になってくるので一気に作業を進めます。
屋根裏の作業が終わったらもう一度外に出て、戻りバチ対策をして作業終了となります。
駆除したキイロスズメバチの巣。
まだまだこれから増える段階です。
誰も刺される前に駆除出来て良かったです!!
ご依頼ありがとうございました。